忍者ブログ

Web&Music ウェブ制作と音楽について

インターネット・ウェブサイト・ウェブシステムなどと音楽!

音響設定とレンジ

音響設定

2、5.1、8.1など何chかでグレードがありますが、僕は以前は5.1chにしていました(0.1はサブウーファーですね)。今でもヤマハのアンプとテンモニですが、2chに落ち着きました。イコライザーもブースト・カットなしのフラットです。音量を下げるときにだけ少しラウドネスをいじるくらいでしょうか。結局フラットです。

友人もそのような傾向になっているようです。最適に合わせてあるのにわざわざいじる必要もない、そんな感じになってきました。

オーディオマニアみたいな感じで、機材に数百万もかけて「クラシック」や「ジャズ」を聴くこと趣味にしているという人がいますが、おそらくいままでご自身では音楽をやっていない人だろうと思います。クラシックで眠くなるということがよくわかりません。

極度に集中してクラシックなど聴いてしまえば5分くらいでフラフラになります。指揮者の人がよく汗だくになっていますが、あれはタクトを振ればわかります。つまり、そんなことを趣味にしている人は、実はあまり聴いていないというか聴いても感じていない証拠ですね。そんな趣味を持っている自分に酔っているだけだと思います。

レンジ

幅。音域などの幅を表す[レンジ]。レンジ

Web&Music ウェブ制作と音楽について インターネット・ウェブサイト・ウェブシステムなどと音楽!ホームページ制作・Web制作 ホームページ制作会社 Web制作会社 SEO,Webマーケティング、コンテンツマーケティング

PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ホームページ制作・Web制作

ホームページ制作・Web制作 ホームページ制作会社 Web制作会社 SEO,Webマーケティング、コンテンツマーケティング

プロフィール

HN:
music
性別:
非公開
自己紹介:
Web制作

バーコード